Amazon EC2(Amazon Linux 2023)にRubyをインストールする方法

当ページのリンクには広告が含まれている可能性があります。

Amazon EC2(Amazon Linux 2023)にRubyをインストールする方法を解説します。

手順完成までの道のりは以下の記事を参照してください。

EC2インスタンスにログインしたところから始めます。

必要なパッケージをインストール(git gcc openssl-devel libffi-devel libyaml-devel readline-devel zlib-devel)

Rubyをインストールするために必要なパッケージ(git gcc openssl-devel libffi-devel libyaml-devel readline-devel zlib-devel)をインストールしていきます。

以下のコマンドを実行し、インストールされているパッケージを最新バージョンにします。

sudo yum update


以下のコマンドを実行し、Rubyをインストールするために必要なパッケージをインストールします。

sudo yum install git gcc openssl-devel libffi-devel libyaml-devel readline-devel zlib-devel

必要なパッケージをインストール(rbenv ruby-build)

Rubyをインストールするために必要なパッケージ(rbenv ruby-build)をインストールしていきます。

以下のコマンドを実行し、rbenvをインストールします。

git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv


以下のコマンドを実行し、「.bash_profile」を編集します。

vim .bash_profile


以下のように編集します。

eval "$(~/.rbenv/bin/rbenv init - bash)"


変更内容を反映させるために、再起動します。(Tera Termを切断して、再び接続します。)


以下のコマンドを実行し、ruby-buildをインストールします。

git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

Rubyをインストール

以下のコマンドを実行し、TMPDIRとしてディレクトリを指定し、Rubyをインストールします。

※カレントディレクトリは「/home/ec2-user」です。

TMPDIR="${PWD}/tmp" rbenv install 3.2.3


画面が変わらないまま10分くらい待つと、Rubyのインストール完了しました。

インストールしたRubyバージョンを有効化

以下のコマンドを実行し、「version」ファイルを作成し、編集します。

vim version


使用したい(インストールした)Rubyバージョンを入力します。

今回は「3.2.3」と入力します。保存して閉じます。


以下のコマンドを実行し、Rubyバージョンを確認します。

ruby -v

正常にRubyバージョンが表示されました。

これでAmazon EC2にRubyをインストール完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!