【初心者におすすめ】アフィリエイトサービス(ASP)大手5選

当ページのリンクには広告が含まれている可能性があります。
悩む人

最近ブログ始めてASPのことを知ったけど、たくさんありすぎてどれに登録したらいいのか分からない、、

こんな悩みを解決します。


本記事の内容

  • 複数のASPに登録すべき理由3つ
  • 初心者向けアフィリエイトサービス(ASP)5選


ASPは調べれば調べるほどたくさんありますよね。

また、それぞれのASPには「取り扱いの多い分野(美容や金融など)」や「特徴(最低支払額や検索機能、セルフバックなど)」に違いがあります。

特にブログ初心者にとっては「いくつ登録していいのか」、「どのASPがいいのか」と悩むと思います。

そこで今回は初心者におすすめのASPを紹介します。

ブロガーが複数のASPに登録すべき理由3つ

複数のASPに登録すべき理由は以下の3つです。

  • 同じ案件でもASPによって成果報酬が違う
  • それぞれのASPによって得意ジャンルが異なる
  • 取り扱っていた案件が終了しても、他のASPに乗り換えられる

詳しく解説してきます↓↓


同じ案件でもASPによって成果報酬が違う

同じ案件でもASPによって成果報酬が違うことはよくあります。

それぞれのASPを比較して、より高い成果報酬が得られるASPと提携するのが売り上げを伸ばすカギです。


それぞれのASPによって得意ジャンルが異なる

またASPによって得意ジャンル(取り扱いの多い案件)があります。

例えば、「もしもアフィリエイト」は英会話などの教育やショッピングの案件が多く、「アクセストレード」ではクレジットカード、FXなどの金融系の案件が多いです。

また得意ジャンルでは成果報酬も高いことがあるので得意ジャンルを知っておきましょう。


掲載していた案件が終了しても、すぐに他のASPに乗り換えられる

もちろん案件の取り扱いを終了することがあります。

そこで他のASPに登録していないと慌てることとなります。 また取り扱い終了したASPのリンクを掲載していて、成約につながる可能性のあった読者を逃してしまいます。 さらにリンク切れが多いとSEOに悪影響を及ぼす可能性があります。


ブログ初心者が登録すべき大手ASP5つ(定番):詳細

初心者は以下の5つがおすすめです。(定番のASP) この5つ登録しておけば、まず困ることはないです、全部登録してブックマークしておきましょう。

それぞれのASPについて紹介します↓↓


A8.net

もっとも有名なASPと言っても過言ではない『A8.net』。

注目したいのは業界最大級の広告主数2.2万社(2022/01/28時点)。 さらにアフィリエイト満足度ランキングで11年連続1位という圧倒的な実績(2021年)。

検索画面、管理画面もシンプルで利用しやすく初心者におすすめです。


afb(アフィb)

『A8.net』に次いで有名なASPである『afb(アフィb)』。多くの人がこの二つをメインで使っていると思います。

最低支払金額が777円なのでブログアフィリエイト初心者にありがたいですね。

またセルフバック(自己アフィリエイト)の案件が多いので、ブログを始める際の資金調達もできます。


もしもアフィリエイト

公式のamazonアソシエイト審査の難易度が高いので、『もしもアフィリエイト』経由で登録する人が多い(amazonアソシエイトは公式か『もしもアフィリエイト』で登録の2パターンしかない)。

amazonアソシエイトは売上が出やすいので提携しておきたい。

また「W報酬制度」があり、通常の報酬額の12%がボーナス報酬として上乗せされるというありがたすぎるサービスです。


バリューコマース

『バリューコマース』は1996年にできた、日本初のASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)です(老舗ASPですね)。

その長年の信頼から、大手の広告主やここでしか取り扱いのない有名広告主が多数あります。

また、最大の特徴(メリット)はYahoo!ショッピングと提携できる唯一のASPであることです。 amazon、楽天、Yahoo!ショッピングは大手ECサイトなので売れやすいです、必ず提携しましょう。


アクセストレード

こちらももしもアフィリエイトと同様に、2001年から始まった老舗ASPです。

ジャンルは金融系に強いです。金融系(クレカやFXなど)は報酬が高い傾向にあるので売り上げを伸ばしたいときに重宝されます。

しかし、金融系はその報酬が高さからライバルが多く、稼ぐ難易度は上がります。そのため前の3つよりは上級者のASPです。


余談:クローズドASP

クローズドASPから招待メールきた、、。 クローズドASPなんて幻だと思ってたから嬉し🥺 ブログに設置した、『お問い合わせ』からメールきたので設置必須ですね。 でも、まだ10記事くらいしか書いてない+クオリティ低いのになんできたんだろ笑。

また一般のASPより報酬が高い『クローズドASP』があります。

しっかりとブログが育っていると担当者からメールが届きます。そのため「お問い合わせフォーム」は早めに作っておきましょう。

「お問い合わせフォーム」の作成方法はこちらの記事を参照ください↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!