Rubyのインストール方法【Mac】【Homebrew】

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている可能性があります。

MacにRubyをインストールする方法を解説します。

Homebrewのインストール

Homebrewのインストール方法は以下の記事を参照してください。

rbenvのインストール

以下コマンドを実行し、rbenvがインストールされているかどうか確認します。

rbenvのバージョンが表示されたら、rbenvがインストールされているので「rbenvのインストール」は飛ばしてOKです。

rbenv -v


以下コマンドを実行し、rbenvとruby-buildをインストールします。

brew install rbenv ruby-build


以下コマンドを実行し、rbenvがインストールされたか確認します。

以下画像のように、バージョンが表示されたら、rbenvのインストール完了です。

rbenv -v

Rubyのインストール

以下コマンドを実行し、インストール可能なRubyバージョンを一覧表示します。

rbenv install --list


以下コマンドを実行し、Rubyをインストールします。

rbenv install 3.3.0


以下コマンドを実行し、バージョン3.3.0をデフォルトに設定します。

rbenv global 3.3.0


以下コマンドを実行し、/users/ユーザ名 ディレクトリ以下に「.zshrc」ファイルがあることを確認します。

※.zshrc」ファイルは隠しファイルなので、-aオプションをつける必要があります。

ls -a


以下コマンドを実行し、「.zshrc」ファイルを編集します。

vim .zshrc


以下内容を「.zshrc」ファイルに追加します。

eval "$(rbenv init - zsh)"


変更内容を反映させるため、ターミナルを終了し、再び開きます。


以下コマンドを実行し、インストールしたRubyのバージョンが表示されていることを確認します。

ruby -v

これで、MacにRubyをインストール完了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!