【体験談】大学生の塾講師バイトは社会経験積めない

当ページのリンクには広告が含まれている可能性があります。
悩む人

塾講師のバイト気になるけどどうなんだろう、、

こんな悩みを解決します。


本記事の内容

  • 塾講師バイトの仕事内容
  • 塾講師バイトのメリット
  • 塾講師バイトのデメリット


塾講師バイトの仕事内容

出勤。タイムカード打刻。

授業開始前に10分くらい準備の時間がある。(勤務時間に含まれる)

授業開始。

個別指導で基本的には2人の生徒に教える。一人が問題を解いている間に、もう一人にマル付けと分からないところを解説を繰り返す。

授業終了。

記録付け、10分くらい。(勤務時間に含まれる)

退勤。タイムカード打刻。


こんな感じです。


集団授業と個別授業どっちがいい?

結論、負担掛かってもガッツリ稼ぎたいなら集団授業、緩く稼ぎたいなら個別授業。

集団授業は準備に時間がかかるけど、プレゼン能力が上がるし時給は個別よりも高い。

個別授業は準備に時間がかからないけど、時給は低め。

個人的には集団授業もやればよかったと後悔してる。しんどい方を選んだ方が得られるものは多いからね。


塾講師バイトのメリット

実際に働いてみて感じた塾講師バイトのメリットです↓

  • 時給が高い
  • 精神的に楽
  • 頭の体操になる

詳しく解説します↓


時給が高い

自分が働いていた塾の時給は約1500円でした。

東京都の平均時給が1,072円なのでだいぶ高いです。


精神的に楽

塾講師にとってお客様は生徒なので精神的に楽です。基本的には毎週同じ生徒に教えますし。

また保護者対応も塾によっては、社員さんが担当することになっているので安心です。


頭の体操になる

中学数学は頭の体操になるのでオススメです。

あと教えるのってかなり頭使うんですよね。

生徒の性格や理解度に応じて教え方は変わるし、問題を解く10倍は難しいし頭使います。


塾講師バイトのデメリット

実際に働いてみて感じた塾講師バイトのデメリットです↓

  • 他のバイトができなくなる
  • 社会性は身に付かない

詳しく解説します↓


他のバイトができなくなる

塾講師バイトは時給が良すぎて、他のバイトを始めようとしても損してる気分になる。

実際、カラオケでバイトしてみましたが時給約1,000円&ハードワーク(肉体的)で1日でやめてしまいました。


社会性は身に付かない

塾講師は基本的には一人でする仕事なので、仲間と協力して成し遂げるみたいなことはありません。

また接する人は小学生~高校生なので社会性は身に付きません。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!