【体験談】親知らずを抜いた感想、スケジュール、費用

当ページのリンクには広告が含まれている可能性があります。
悩む人

親知らずの抜歯怖いな、、

こんな悩みを解決します。


本記事の内容

  • 親知らずの抜歯に至った経緯
  • 親知らず抜歯スケジュール
  • 親知らず抜歯後の食事
  • 親知らず抜歯の費用


親知らずの抜歯に至った経緯

歯科矯正をする際にレントゲンを撮った。

[st-postgroup id=”903″ rank=”0″]

すると親知らずが横に生えていて、隣の歯に悪影響を及ぼしているようで、親知らずの抜歯をすすめられた。

そこの歯医者では難しい親知らずの抜歯をしていないようで、大学病院で抜歯をするように言われた。紹介状を書いてもらいました。

大学病院に紹介状を渡して、親知らずの抜歯スタート。


親知らず抜歯スケジュール

親知らず抜歯スケジュールを紹介します。

まず大学病院に紹介状を渡して、親知らず抜歯の予約を取りました。


1回目:2022年12月3日。右上と右下の親知らず抜歯

1回目は2022年12月3日に右上と右下の親知らずを抜歯した。

時間:55分くらい。右下が40分、右上が15分くらい。

費用:約5000円

1週間後に抜糸をした。

感想:初めての親知らず抜歯で怖かったです。

怖いと呼吸が浅くなってしまうので、鼻呼吸でゆっくり呼吸することを心掛けた。

上の歯は簡単に抜けたが、下の歯は大変そうだった。

下の歯は横向きに埋まっていたので、歯を割ってから取り出すらしい。

下の歯を抜歯するときは振動が頭にくる。

肉を切って埋まっていた親知らずを取り出すので、糸を縫って終了。約1時間かかったので顎が疲れた。

貰った痛み止めをすぐ飲んだ。1週間後に抜糸。

経過:抜歯の翌日から腫れた。

抜歯したところの修復に栄養分が持っていかれるのか、めっちゃ疲れを感じる。

エナジードリンクを飲んで寝た。抜歯後、4日程度で腫れが引いた。

リポビタン
¥1,134 (2023/03/18 12:36時点 | Amazon調べ)


2回目:2023年1月28日。左下の親知らず抜歯

時間:45分くらい。

費用:約3000円

1週間後に抜糸をした。

感想:1回目の2本同時抜歯がしんどかったので、1本だけにしてもらった。

今回は歯の根っこが変な方向に向いていて、取り出すのが難しかったらしい。

2回目の抜歯なので、怖さはあまりない。麻酔をしているが、痛みを感じた。

今回も糸を縫って終了。1週間後に抜糸。

経過:抜歯の翌日から腫れた。1回目よりもしんどい。風邪を引いた感じで、ずっと寝込んでいた。

寒気と頭痛。

考えたり頭を使うことができないので、映画やドラマを見てダラダラしていた。

[st-postgroup id=”454″ rank=”0″]

抜歯後、5日で腫れが引いた。

抜歯後、1週間とちょっと経って、抜歯した付近に水膨れができた。

ラー油をかけた油そばを食べた後になった。

抜歯後、2週間くらいは刺激物を食べるのはやめた方がいいかもしれない。

水膨れのようなものは、1週間経っても治らなかったので、病院に行って処置してもらった。無事治った。


3回目:2023年3月17日。左上の親知らず抜歯

時間:35分くらい。

費用:約3000円

1週間後に抜糸をした。

感想:最後の一本。上の歯は下の歯に比べて簡単に抜けるので気楽だったが、今回は奥の方に埋まっているらしい。

痛みは全くなかったが、意外と時間がかかった。

花粉症なので鼻詰まったらどうしようと思っていたが、鼻通りが好調で良かった。

今回も糸を縫って終了。1週間後に抜糸。

経過:やはり上の親知らずを抜歯しても腫れることはないようです。


親知らず抜歯後の食事について

親知らず抜歯後は、口を大きく開けられない&食べるのが面倒くさいのでお粥を主に食べていました。

これを食べてました↓梅がゆがお気に入り


親知らず抜歯の費用について

親知らず抜歯の費用は4本合計で約1万円(保険適用)です。親知らず抜歯は保険適用なので3割負担でした。

あんなに大変なことを1万円でできるのは、得ではないけど得した気分。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!